blog index

みかん。

引っ越しました。2秒後に遷移します。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
感想文:ドキュメント05「ニート〜働けない若者の憂うつ〜」
こんばんは。nasです。

毎週見てるわけではないのに、見てる時に限ってなぜこんなに興味深い内容なのか。「ドキュメント05」、3月13日放送分「ニート〜働けない若者の憂うつ〜」の感想文です。

まず出てきたのは「文(あや)」という女性。学生時代からひきこもり。19歳の時、父親がガンで死んだそうです。その後、上京したもののニートに。61歳の母親からの仕送りが収入のすべて。
不安ですか?の問いに「もちろん」との答え。

「子供の頃になりたいと思った職業がここに一つもないと思う」と、就職雑誌を見ながら話す。
で、見つけたバイトに合格。「ニートからフリーターに昇格です」と笑顔。

後日、ビデオカメラを買った、と連絡を受けたスタッフが向かうと、自分がバイトを断る場面を録画していた。「労働してる時間がもったいねぇ」と思って断ったようだ。

(途中、入ったCMにモバイトがあり、管理人爆笑)

場面はニート支援のNPO法人に。
そこのニートにインタビュー。
将来の目標はある?「それがないんですよねぇ」
なんかやりたい夢とかある?「わからない」「なにも考えてない」

そして、隆(21)というニートに。
両親は「働け」と強く叱ることはない。子供の頃から叱られることはなかったという。
「やりたいことをやりたいんですけど、まだ見つかってないんで」「やんなきゃいけないのはわかってるんですけど」
3歳年下の彼女がいる。夜は彼女の家に。
彼女の母親は彼氏がニートであることを知っている。彼女は居酒屋のバイト。

引きこもりとかいじめの経験はなし。「楽しくないことはやりたくないんです」

彼女の意見。「別に就職しなくてもいいから、バイトで」「毎日だらだらしてるから、ちゃんとしてほしい」
それを受けて彼氏は「がんばります」

登録・派遣系のバイトを申し込むも前日にキャンセル。「正直、めんどくさくなって」「頭の中で考えて、めんどくさいなって」

興味があるというお笑い芸人養成学校のパンフを手にとる。「正直、焦りとかあるんですよ」
しかし、願書を書く段階で「職業:フリーター」とウソを書く。しかし、選考料5250円が必要と知り「学校入らなくちゃいけないのかな?」と言い始める。結局願書は出さず。
彼女に12万のヴィトンのバッグをプレゼントするためにバイトをする。
ニートやめられますか?の問いに「はい・・」と答える。

場面は再び文。演劇の道に進みたいようだ。そして劇場を借り切って1人芝居を決行。入場料2500円。80人ほどの客が来る。芝居の内容は、1人で延々と泣き続けるのみ。客の1人が「詐欺だよこれ」と怒る。そして学校の校門へ。そこでも泣き続ける演技。
「お疲れ様でした〜」と晴れやかな顔。

2ヵ月後、やりたい仕事が見つかった、と。ビデオの製作会社らしい。「ニート脱出しました」

そこで番組終了。



えーと、爆笑に継ぐ爆笑、のつもりが笑えなくなるほどの内容でした。ちょっとひどすぎる。完全に引きました。
もちろん、テレビの演出も入ってるとは思います。それでもキツイ。

ビデオカメラ買ったりする金はどこから出ているのか、真剣に考えたことがあるのか。毎日飯食って生きていられる金はどこから出ているのか考えたことがあるのか、真剣に怒ってやりたい。

なにをやるにも「めんどくさい」「これはしたいことじゃない」という言い訳ばかり。見ててあきれるしかありませんでした。むしろ怒りがふつふつと。

ニートは社会が生んだ、みたいな論調もありますが、絶対に違うと思う。ニートになるかならないかは個人によると思う。ただ単に甘えて、結論を先送りしてるだけだよ、こいつらは。社会や時代のせいにして、ニートを甘やかすような論調には同意しかねます。

もちろん、ニートを生んだ家庭環境にも問題があるとは思いますが、いちばんはその人自身。そりゃいじめにあったり、ちょっとひきこもっちゃったりすることはあるでしょうよ。でも、それはただの言い訳で、自分で自分の生計が立てられずに大人になるってのは絶対に間違ってる。「やりたいことがない」というのは言い訳にもならない言葉で、たぶんそう言ってる人達は何をやっても「これはやりたいことと違う」と言い続けるのだと思う。

長すぎる春は人をダメにする、ということですね。大学生も、卒業時より入学時の方がしっかりしてる可能性がありますが、無駄に長いモラトリアムは害にしかならないのでは。

わかってるのにやめられない、という単なる甘えを、社会的に叱る制度はないものか。労働人口が減る、とかいう面だけの話ではなく、今後の日本にとって害しかもたらさないと思うのですが。

とか言っても「それはわかってる」と薄ら笑いで避けるのでしょうね、ニートたちは。何にも真剣になれなくてもいいから、せめて働いて欲しい。仕事=やりたいこと、と考えるのはそもそも間違いだとも思うのですが。


どんなに辛いことがあっても、自分だけはニートにはならない。そんな思いを強くした番組でした。

それでは、また。
| nas@みかん。 | 感想文:テレビ番組 | 01:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
感想文:仮面ライダーアギト
こんばんは。nasです。

さて、今回は「仮面ライダーアギト」の感想文です。カテゴリは「感想文:テレビ番組」となってますが、もちろん特撮作品。だってアニメじゃないしさぁ。

仮面ライダーアギト VOL.7
仮面ライダーアギト VOL.7
(商品リンクは管理人イチオシエピソード収録の7巻です)

去年の夏ごろから、徐々にビデオを借りて見てました。それが今日、やっと最終話を見終わったわけです。時間かけすぎですね。

管理人は平成ライダーシリーズではクウガを全話見てますが、やはりクウガには勝てないというのがアギトを見終わっての感想です。

なにが欠点か、というと演技力だと思います。オダギリジョーは今では日本アカデミー賞クラスの俳優になってますが、賀集利樹は他に出演作が浮かばない、というのが如実に演技力の差を表しているかと。要潤も同様です。他の出演者も「?」という演技をする場面がありました。特にラスト付近で出てくるさそり座の女。笑いが出るほど演技が下手で、見ててがっかりしました。
演技力自体は、後半になるほど気にならなくなってはきます。それでもクウガと比べるとちょっと・・・。

主人公の性格設定もちょっと不満。クウガを見ている時は「がんばれクウガ!」と心の中で応援しながら見ることができました。それくらい感情移入ができたのです。
それが、アギトでは「がんばれアギト」とは残念ながら思うことがなかったです。そこが決定的。
五代雄介は子供に好かれて、尊敬もされそうだけど、津上翔一はむしろ子供にバカにされそう、というイメージの差もあります。劇中でもそれは出てましたしね。

・・と書くと文句ばっかりだな、という感じですが、意外とそうでもなかったり。というのも、ギルスとアナザーアギトの存在があるからです。

アギトとは別の存在、ギルスとアナザーアギト。この二人にまつわるエピソードはほとんどが良かった。
ギルスも演技力に不安があったのですが、戦闘シーンが別物。アギトは正統派ライダーっぽい戦い方なのに、ギルスは暴れる暴れる。初登場あたりではブルース・リーっぽい動きもして、中国拳法みたいな動きをしてました。ヌンチャク使うし。しかも必殺技は「かかと落とし」!!これにはシビレタ。中盤以降はエクシードギルスという強化体になり、触手出まくりでかっこよかったです。
エピソードの方も、望まずにライダーになった悲哀が存分に出てて泣けてきます。特に7巻収録の少年との交流が印象的。愛想はないけど、人情にあふれた兄ちゃんという感じ。アギトよりは子供に好かれてます。そこもポイント。むしろ主役をギルスにしたほうが良かったのでは、と思うくらい、ギルスが光ってました。

アナザーアギトの方は、おっさんならではの渋さがポイント。こちらも中国拳法っぽい動きで楽しめました。
エピソードは微妙かとも思いましたが、若者に託して去っていく様は感動。年長者はこうでなくては、と涙しました。

そして注目は美少女・まなちゃん。正統派美少女って感じで好感が持てました。
あとは小沢澄子。さすが天才。頻繁に出てくる焼肉のシーンといい、G3X開発のあたりといい、かっこよさが出てました。なにげに身長が低くてかわいいのも高ポイント。

ストーリーは、最終話付近はどうにも不可解でした。警察の行動が謎。アンノウンによる犠牲者が多いはずなのにアギトを狙う、とは論理的におかしい。こんな動きは中盤までにあってしかるべきでは。
ラストも、アギトになりそうな女には全く触れないという不完全燃焼さ。51話も必要なかったのでは。
北条さんの立ち位置も微妙。警察上層部も含め、ただのバカにしか見えません。
というかアンノウンなんて出てきたら、未確認と戦った一条さんとかを招へいしようよ、警察。そこは突っ込むべきじゃないんだろうけどさぁ。
話があちこち行き過ぎて、ひとつに集中できなかったのも残念。見どころは多いのに、印象に残ったものが少ない気がしました。

それでも、人間の可能性は無限だ、というメッセージは心に響きました。ラストバトルでの氷川さんはかっこよかった。
人間はアギトに支配される、という発想はオルフェノクに繋がったわけですね。・・子供に理解できたかなぁ?そこだけは心配。

偉大なる前作、クウガと比べると可哀想ですが、単体で見ると出来がいいことは確か。普通に楽しめたのは事実だし。でも、なんだか惜しい作品だと思いました。翔一くんがもっと頼りがいがあればなぁ・・・。


なんにしても、クウガのラスト「見てください、オレの、変身!!」の感動には勝てません。優しくて頼りがいのある兄貴、五代雄介には勝てなかったということです。

それでは、また。
| nas@みかん。 | 感想文:テレビ番組 | 00:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
感想文:クローズアップ現代「ブンガクに異変アリ!?」
こんばんは。nasです。

さて、今回はテレビ番組の感想文「クローズアップ現代」3月7日放送分「ブンガクに異変アリ!?」です。

要は、最近多くなってきた若手作家についてクローズアップしようという内容。内容を簡単に下にまとめます。


VTRで出てきたのは白岩玄さん。小説はほとんど読んだことがない、という大阪の専門学校生なんだそうで。

次に出てきたのは河崎愛美さん。現在16歳で、15歳の時に書いた作品で来月デビュー予定とのこと。デビューのきっかけになったのが「携帯メール大賞」なんだそう。毎月500通くらい応募がある賞だそうで。(NHKは"大手出版社"と言ってましたが、これは小学館ですね)

そしてスタジオに移って高橋源一郎氏登場。
・ここ数年前までは文学は尻すぼみ状態。それが近年、若い人が質・量ともに増えてきた。
・以前は小説を書くことに志が必要だった。しかし近年は小説を書くことを大変と思わない人が増えてきたのでは。
・ネット(「メール、HP、チャット、トラックバックなど書く場所が増えた」・・・って高橋氏が言いました。明らかにわかってないな)の普及で書くことが特別視されなくなった。読まれることを恥ずかしがらなくなり、書くことが日常的な行為になった。

そして高橋氏が若者のブンガクの特徴を分析。

・メール的口語文体
・マンガ的音表現
・歌詞的繰り返し
・生きにくさとサバイバル

以上四点が特徴として挙げられました。

そして、世代の特徴について。
白岩玄さんが83年生まれということで、それに即して紹介。

小学入学ころ→バブル崩壊
12歳→阪神大震災・地下鉄サリン事件
14歳→酒鬼薔薇事件
18歳→9.11テロ

ということで「今日よりも明日が悪くなると感じてきた世代」なんだそうで。
「はっきりと見える壁がなく、閉塞感が強い世代」だとも言ってました。

白岩玄さん自身は「(やりたいことがない、ということを)時代のせいにするのは怠けてる」と発言。

そして高橋氏によると「文芸ビッグバンの最初の世代」なのだそうで。目標とする作家が見えないので、身の回りにあるものをカキの殻のようにまとってきた、そうです。だから一人称の口語体が多いのだと。

最後に、今後はネットの発達によって、言葉の重要性が増してくるかもしれない、と発言して終了。


以上、おおまかにまとめてみました。
そして、番組内で紹介された作家の一覧を以下に。
白岩玄・綿矢りさ・金原ひとみ・島本理生・羽田圭介・日日日(あきら)・佐藤友哉・西尾維新。
(本の表紙だけ出てる人もいましたが、番組内で名前が読まれたのは以上)

紹介された作品は以下の通り。
蹴りたい背中
クリスマス・テロル―invisible×inventor
ネコソギラジカル (上) 十三階段
野ブタ。をプロデュース
ちーちゃんは悠久の向こう


さて、やっとここからが本題。感想文です。ふぃー。

また世代でくくったか。という感じ。白岩氏の発言にもあるように「時代のせいにするのは怠けてる」(ここでの発言はやりたいことが見つからないという若者についてのことだったのですが)と思います。

確かに世代共通の感覚はあると思います。82年生まれの管理人は、完全に同世代でもあるし。
ただ、若者だけが読んで評価したわけではないことがポイントだと思うのです。若者が書いたものを若者だけが評価したのなら、時代・世代特有のものだと言えるでしょう。しかし、特定の世代に訴えかけてる作品ではないというのが今のブンガクの特徴ではないかと。
作者と共通の世代ではなくても、どこかしら共感してしまう要素があるからこそ、最近のブンガクの隆盛はあるのではないかと思ったわけです。同時代性?現代に生きてる人に共通のものであるわけで、閉塞感が強い時代に生まれたからこそ書けたとは言い切れない気がします。

短文を重ねたような書き方だって、よしもとばななとかもやるしなぁ。

まぁそこはどうでもよくて。

ネットの発展が書くことの敷居を低くした、という話。これには大きくうなずきました。
このブログを見てもわかるとおり、どんな駄文であろうが公開できます。あまつさえ、それが毎日数百人に読まれたりしてます。いかに「書いて、読む」ことが一般的になってるかの証左だと思います。

小説、という形態を取らなくても、携帯メールの発達で確かに書く機会は増えたのでしょう。
文学といわれてきたものの形が変わりつつある、という認識を深くした今回の番組でした。


以前から書くことが好きで、中学校の時は「班ノート」なる多人数での交換日記をしたことがある管理人。読み書きは生きるうえで欠かせないものだよね、たぶん。
にしては薄い感想文になったなぁ。反省。

それでは、また。
| nas@みかん。 | 感想文:テレビ番組 | 00:00 | comments(4) | trackbacks(0) |
感想文:冬のソナタ
こんばんは。nasです。

さて、今回はドラマの感想文「冬のソナタ」です。

冬のソナタ DVD-BOX vol.1
冬のソナタ DVD-BOX vol.1

冬のソナタ DVD-BOX vol.2
冬のソナタ DVD-BOX vol.2
(管理人が見たのはビデオ版ですが、差はないと思うので商品リンクはDVDBOXです)

いまさら!?という感じですが「冬のソナタ」見ちゃいました。

韓流ブームも、ブームというよりジャンルの一つとして確立した感がありますが、そのきっかけともなったこの作品を見てないのはもったいないのかも、と思ったのが始まりでした。

何事も、見ずに評価を下すことはできないし、とりあえず今更だけど見てみようと思ったのです。

というより、彼女の母親が見たがっていたので、借りてくれば自分&彼女&彼女の母の三人が見るから得だなぁ、と思ったのが一番の理由。借りるんならついでに見ようか、という感じ。


さて、1巻を借りたのが約1ヶ月前。最初はもちろん、面白いのかどうか半信半疑でした。
しかし、1巻視聴後・・・おもしろい!!と連呼してました。

それから、毎週2巻(4話)ずつ見ていって、ついにおととい全話見終わったわけです。

見たことない方、これは必見かもしれませんよ。

なにがおもしろいって、ユジン(チェ・ジウ)の演技が凄い。百面相ってくらい表情が豊か。「涙の女王」の二つ名は伊達じゃなかったです。

チュンサン(ぺ・ヨンジュン)もさすが。「微笑みの貴公子」だけのことはある。やさしいよね。

韓国ドラマ特有のものなのか、デカイ演技もあったり、文化の違いなのかキスシーンが不自然だったりしますが、そこはそれ。家族を大事にする文化とかが垣間見れるのも楽しい。ツッコミどころも満載ですが、それを含めても十分に楽しめました。
泣けるところはしっかり泣ける(大体がユジンを見てのもらい泣き)というのも大きい。

普段、連続ドラマをあまり見ない管理人がしっかり最後まで見たことも面白さの裏づけかと。
見てない人は必見ですぞ。

というわけで、ここから下はネタバレ必至。読まれる方は要注意。



ストーリーはどっかで見たな・・・と思ったら「君が望む永遠」じゃない?これ。男女逆だし、死んだと思ってるところは違うけど。ユジンが孝之でサンヒョク・チュンサンが水月・遙の立ち位置。他の部分は全く違うけど、この3人の恋愛関係だけを見るとそんな感じがしました。サンヒョクは水月ほどあっさり引いてくれないけどね。ユジンがどっちつかずなのはまさに孝之かも。サンヒョクだとわかってからはまっしぐらだったからちょっと違うか。
初恋は忘れられない大事なもの、というメッセージみたいなものは同じだろうと思うけどなぁ。
・・・こんなこと思ったのは僕だけですか、そうですか。

交通事故多すぎ!というのはよく聞く話。二回も同じ人が同じシチュエーションで車にはねられるってありえね〜。
精神科医が記憶改ざんしてるってのもすごい設定。楽しいなぁ。
ヨン様は優しくてかっこいいのに、サンヒョク(パク・ヨンハ)は考えがころころ変わったり自分勝手だったり、すぐウソついたりとかっこ悪いのが印象的でした。チェリンもムカつくしね。終盤はそうでもなかったけど。
まぁいちばんムカついたのはチンスク。かなり余計なことしかしてない上に、序盤は完全にニート。働きだしてもユジンの部屋を出て行かないし、こいつはどうかと思いました。

でも結局、カン・ミヒさんが一番悪いよね。この人が余計なことさえしなかったらすぐに丸くおさまったのに。すべての元凶。ヨン様はもっと怒ってよかったのでは。

ヨングクのペットショップに並んでる商品が日本語表記でした。なんかおもしろかった。

それにしてもジウ姫かわいい。たまにきれいかな、と思ったらかわいかったり。あそこまで表情豊かなのもすごいね。シーンによって、いろんな女優に似てると思ったのは表情の豊かさゆえ。

とにかく楽しめた、名作でした。


関連:
冬の恋歌(ソナタ) オリジナルサウンドトラック完全盤 ~国内盤~
冬の恋歌(ソナタ) オリジナルサウンドトラック完全盤 ~国内盤~
劇中では曲数が少なく感じました。同じようなシーンでは同じ音楽が流れるので。
「はじめから今まで」は言うことなくメジャーですが、シーンを思い出せるのは「メモリー」とかだったり。
これも借りてみようっと。


ブームになったのもわかるくらい、名作でした。
展開がムリヤリっぽいところも楽しめるのは良かった。
やはり食わず嫌いはいけませんな。

それでは、また。
| nas@みかん。 | 感想文:テレビ番組 | 00:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
ライブドア万歳!!
こんばんは。nasです。

今回は2月21日放送分「きょうの出来事」について。
ゲストがライブドア社長・堀江貴文氏だったので見てみました。

・・ライブドア万歳!!

堀江社長は個人的には好きです。ズバズバ言うし、正論だから納得できる。言うことはしっかりと言う姿勢が、見ていて気持ちいいと思うのです。
今回の対論でも、できるだけ正確に自分の論を伝えようとしていたように見えました。キャスターの司会進行もぶった切ってしまうような熱い論でした。

もちろん、見方によってはあまり誉められたものではないのかも知れません。もう少し落ち着いていてもいいのかも、とも思います。

でも、見ている限りは堀江社長を応援したくなりました。現時点では別にメディア支配がしたいとは言ってないし、感情論で「ダメだ」という森前首相やフジテレビの社長よりも納得できます。

市場に出ている株を、合法的手段で買っただけ。確かにそうだと思います。それを感情論でどうこう言ったり、いまさら法律を改定しようなんてのがおかしい。グローバル化する、という政策はそのくらいの覚悟でしかなかったのか?と逆に政界に対して怒りが湧いたくらいです。

首相が「ニッポン放送がフジテレビの株主なんて知らなかったね〜」と言ってたのは納得でしたが、一般人じゃないんだからその言動はどうにかならないもんか。


で、結論として「ライブドアを応援しよう!」と思ったわけです。

なので・・・ブログの引越しを敢行します!!

以前、引越しすると言いながら今までダラダラしてましたが、この際決意を固めます。ライブドアを応援するために、ライブドアブログへの移転を決定することにします。

とはいえ、いまだ移転準備は出来てません。現在は新サイトのデザインを構築中って感じです。
自分自身の勉強不足のため、カスタマイズに時間がかかってますが3月半ばまでには移転予定。

横3段組みは維持しつつ、色をもうちょっと明るくする予定。あと、オススメ商品紹介をもうちょっと工夫できないかと模索中。これ考えてる時は楽しい。

いまのところライブドアブログの機能に不満はないです。むしろ慣れればJUGEMより「かゆいところに手が届く」のかも。

というわけで正式移転が決まったらまたお知らせします。

とはいえ、まだしばらくはJUGEMのお世話になりますので今後ともよろしくお願いします。


がんばれライブドア。
それでは、また。
| nas@みかん。 | 感想文:テレビ番組 | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

bolg index このページの先頭へ